030.【ガスライティングー呪いを破る】後編 (注!!不安発作、フラッシュバックのある方は、体調が良い時、一人でない時、安心できる環境でお聞きください) 

知らないうちに相手主導で進む関係。

「また君は僕をガッカリさせるんだね」

なんて言葉には、注意してね!!

その愛、あなたの本音をブロックするかも?

 

人と人の間にある、とても見えにくい巧妙なモラハラ。

それが、ガスライティングです。

洗脳という心理的支配によって、

自分の言いたいことが言えない、

自信のない人になるなんて、怖いことです。

 

昔からいい子でいた人は、そんな洗脳にあったら要注意!

彼の顔色ばかり気にして、自分の言葉がわからなくなる。

「私、何やってるんだろう?」って、迷子になった時、

とにかく自分の思いを外に出してみてください。

言葉が見つからなかったら、絵に、歌に、踊りにしませんか?

 

マイナスをプラスに塗り替えるヒントは、いたって簡単なんです。

 

マイナスをプラスに変える歩き方は、飛躍するチャンス!

 

第30回は、ガスライティングで自信を無くした女性が、心の自由を取り戻した
お話をしています。

HP: https://www.rikaclinic.jp/

029. 【ガスライティングー呪いを破る】前編 (注!!不安発作、フラッシュバックのある方は、体調が良い時、一人でない時、安心できる環境でお聞きください)

恋人たちには待ち遠しいクリスマス

この甘い季節、甘い言葉には、注意してね!!

その愛、本物かどうかよく見極めてくださいね。

 

人と人の間にある、とても見えにくい巧妙なモラハラ。

それが、ガスライティングです。

洗脳という心理的支配によって、

「彼なしではいられない」自信のない人になるなんて、怖いことです。

 

目に見えないこころの傷で自分のことがよくわからなくなる。

こんな時は、ひとまずその場から距離をとり、落ち着きましょう。

「君一人では何もできないから助けてあげる」って

優しさからの言葉でしょうか?

自分の心がわからなくなったら、ひと休みしませんか?

 

マイナスをプラスに塗り替えるヒントは、いたって簡単なんです。

 

マイナスをプラスに変える歩き方は、飛躍するチャンス!

 

第29回は、映画『ガス灯』が元になったガスライティングについて、
お話をしています。

HP: https://www.rikaclinic.jp/

028.【黄泉の国からの生還】後編 (注!!不安発作、フラッシュバックのある方は、体調が良い時、一人でない時にお聞きください)

秋も深まり、今年もあとわずか。

日照時間が少なくなって、枯葉舞う秋。

こんな時、黄泉の国からでも生き返るお話です。

 

半分生きていて、半分生きていないような自動運転でいる人。

そんな人が、疲れてしまうと、外ヅラ内ヅラの切り替えが効かなくなります。

こころの痛みを人に見せないように、感情にフタをするって危険!

 

実は閉じたこころを開くのは、ほんの小さなポジティブなんです。

飴ひとつが、小さな幸せに。言葉ひとつが、小さな希望に変わります。

「このままじゃまずいな」っていう自分のこころの声が聞こえませんか?

頑張る以外の問題解決方法を、誰かに尋ねてみませんか?

 

マイナスをプラスに塗り替えるヒントは、いたって簡単なんです。

 

マイナスをプラスに変える歩き方は、飛躍するチャンス!

 

第28回は、深刻な魂の闇、黄泉の国から生還し、新しい自分らしさに出会う
お話しをしています。

HP: https://www.rikaclinic.jp/

027.【黄泉の国からの生還】前編 (注!!不安発作、フラッシュバックのある方は、体調が良い時、一人でない時にお聞きください)

秋も深まり、今年もあとわずか。

日照時間が少なくなって、枯葉舞う秋。

こんな時、孤独な気持ちになるのは危険!

 

10〜20年など長いことうつが続く人は、よくならないのでしょうか?

どんな時に、人は死にたいと思うのでしょうか?

 

「もうこんな現実は見たくない」というリセットしたい気持ち。

よく分かりますが、それって終わりにしたいとか、ここから逃げたいですよね。

(消えたい)と(死にたい)のあいだは途方もなく遠いです。

だって、どんなに脳が死にたくても、体は生きようとしますから。

 

マイナスをプラスに塗り替えるヒントは、後で考えるといたって簡単なんです。

 

マイナスをプラスに変える歩き方は、飛躍するチャンス!

 

第27回は、深刻な魂の闇、黄泉の国から入院に至るまでについて、
お話しをしています。

HP: https://www.rikaclinic.jp/

026. うつが回復するあらすじ

  1. うつの回復はひとそれぞれ

とはいうものの、ある程度の「あらすじ」があるって

ご存知ですか?

どのくらいの期間かけて回復するかは違っても、

「回復のあらすじ」はざっくり見ると似ています

だいたい7つのステージがあって

各ステージが完了すると、新しい景色が見えます。

初めは不調の否定から始まって現実を受け入れ、

ヒントを見つけて、隠しておきたい自分に気づき、

トラウマを受けとめる。

そして、自分で納得できる新しい解釈に更新すると

全く新しい人生がはじまります。

あらすじを理解すると、少し安心ですね。
回復するって、意識の進化って本当

回復の決めては、思いぐせを変えることなの

マイナスをプラスに塗り替えるヒントはいたって簡単なんです

マイナスをプラスに変える歩き方は、飛躍するチャンス!

第26回は、うつが回復するあらすじについて
お話しをしています。

HP: https://www.rikaclinic.jp/