038.【シンクロニシティー第六感を信じましょう】 

2024年の始まりは混沌としています。

コロナ禍を超えても、コロナ、インフル、ノロウイルス感染はあちこちに。

 

そんな時代に大切なことは、どんな情報を大事にするかです。

混沌の時代、未来を予測するには、

どこから情報を得たらいいでしょう?

 

ちょうど100年前に、ユング先生が考えたこと。

それがユング心理学です。

同調圧力から自由になって、本当の自分らしい選択をするヒントは、

無意識からのヒントをつなぐこと。

そのシグナルのひとつがシンクロニシティ

 

マイナスをプラスにするヒントは、いたって簡単なんです。

 

マイナスをプラスに変える歩き方は、飛躍のチャンス!

 

第38回は、シンクロニシティや夢にアンテナを張って自分情報をつかむ

お話をしています。

HP: https://www.rikaclinic.jp/

037.【新年の目標の立て方・壮年編】

被災地の方々に早く日常が戻りますように。

 

2024年の目標の立て方について、今回は壮年の方向けです。

人生のリフォーム計画は、まず何を残すかを決めましょう。

クローゼットと同様、何を残し、何を捨てるか。

終わりにすることと、捨てることは違うので、要注意!

 

大切な思い出は自分のために残し、

もう終了、完了していることは、さようなら。

壮年期の断捨離は、解放して気楽になること。

「未来の自分が喜ぶものは?」という

自分との対話がヒントになります。

 

プラスを気楽なプラスにするヒントは、いたって簡単なんです。

 

マイナスをプラスに変える歩き方は、飛躍のチャンス!

 

第37回は、2024年目標の上手な立て方について、特に壮年向けに

お話をしています。

HP: https://www.rikaclinic.jp/

036.【新年の目標の立て方・青年編】 

寒さも本番。被災地の方々に早く日常が戻りますように。

 

2024年の目標の立て方について、年齢別に解説します。

目標の立て方で、よくある間違いは、大きすぎる目標を立てることです。

「もっと自分に向き合う」「もっと運動する」など、

ふわっとした目標は、自分にプレッシャーになるので危険!

 

ひとりで目標を立てるのは難しいもの。

プレッシャーのない、等身大の目標を具体的に立てるには、

誰かとの対話がヒントになります。

 

したいことがわからなくても、会話に中には自分の本音が出るもの。

小さな目標に小分けすると、大きな目標もいつか達成可能!

 

マイナスをプラスに塗り替えるヒントは、いたって簡単なんです。

 

マイナスをプラスに変える歩き方は、飛躍のチャンス!

 

第36回は、2024年目標の上手な立て方について、特に青年向けに

お話をしています。

HP: https://www.rikaclinic.jp/

035.【新年の目標を立てないメリット】

新年おめでとうございます。

 

2024年、『混沌の歩き方』は、

メンタルヘルスやできるだけ健康に向かうための情報を

これからも発信してまいります。

 

新年といえば今年の目標。

そんな目標を立てないで気楽にやるのもいいかも?

目標というプレッシャーのないメリットと

具体的な目標を立てるメリットとどっちが大きいでしょうか?

 

実は、脳は目標というメッセージを忘れても、インストールされて、

知らないうちに達成させちゃうんです。

 

マイナスをプラスに塗り替えるヒントは、いたって簡単なんです。

 

マイナスをプラスに変える歩き方は、飛躍のチャンス!

 

第35回は、2024年を実り多い年にする知恵について

お話をしています。

HP: https://www.rikaclinic.jp/