051.【就労移行支援事業所ってこんなところ】

*今回はゲスト キャリア・コンサルタントの一丸千佳子さんをお招きしています!

<エピソード説明文>
障がい者就労移行支援事業所は、通所型の一般就労を応援するところです
障がいをお持ちで、仕事に行くのに不安がある人なら
どなたでも申請して、ご相談ができるんです!

障がい者手帳がなくても、医師の意見書があれば、利用できます
利用料は、条件によっては有料の場合もありますが、
基本的には無料の方が多いんですよ!
だって、国が推奨している支援なんですから!!

障がい特性を理解し、仕事に行くためのルート作りをしてくれる
就労移行支援事業所が日本中にあります
キャリアの専門家にサポートしてもらえば、安定して仕事に行けます
まずは、#お住まいの地域名、#就労移行支援事業所で、検索🔍

マイナスをプラスにするヒントは、いたって簡単なんです。

マイナスをプラスに変える歩き方は、飛躍のチャンス!

第51回は、【障がい者就労移行支援事業所について】お話ししています。

***この番組は、Youtubeでも配信しています***
↓ ↓ ↓

https://youtube.com/@user-vi3dw5ik5u?si=KMN7vj5jpX6-XiTT

050.祝!50回目【障がい者就労について】

HP: https://www.rikaclinic.jp/

*この回で、障がい者を雇用しないと罰金という言葉を使ってしまいましたが、障がい者雇用納付金の誤りです。誤った用語を使用したことをお詫びいたします。(詳しくは、厚生労働省 障害者雇用促進法をご参照ください!)
https://www.jeed.go.jp/disability/koyounohu/index.html#02

 

<エピソード説明文>

メンタルヘルスの課題を持っていても、仕事をするって大事なこと

制限があるとあきらめてしまう人もいらっしゃるかも

実は、あきらめる前に応援してくれるところがあるんです!

 

なんと今は、障がい者の方達を積極的に雇用しているってご存知ですか?

トレーニングやコーチング、ジョブコーチ、実習などを行う

就労移行支援事業所が日本中にあるんです!

 

その人の特性に沿って、無理なく続けられるような仕事のマッチング、

キャリアの専門家にサポートしてもらえば、安定して仕事に行ける

まずは、#お住まいの地域名、#就労移行支援事業所で、検索🔍

 

マイナスをプラスにするヒントは、いたって簡単なんです。

マイナスをプラスに変える歩き方は、飛躍のチャンス!

第50回は、【障がい者就労について】お話ししています。

049.【愛着障害から羽ばたくには】後編

親との愛着パターンが不安定だったり、拒否的だったり
愛着性トラウマで傷ついた大人、アダルトチルドレンだった子供時代の人は
どうしたら癒され、心の痛みから解放されるのでしょう?

日本は明治維新以降、自然災害や戦争を経験し
多くの人が、大切な人を失う経験を重ねてきました。
そのトラウマの影響下で、バランスを欠いた子育ては起きがち
でも、何もしなくても癒されて、やり直せることもあるんです!

自分を傷つけた相手と和解なしでも、愛着障害は癒される?
解決なしのままでも、自分や環境が変わるかも!
過去は変わらなくても、現在進行形の関わりのクオリティが決め手!

マイナスをプラスにするヒントは、いたって簡単なんです。

マイナスをプラスに変える歩き方は、飛躍のチャンス!

第49回は、愛着障害から羽ばたくにはの後編を
お話をしています。

HP: https://www.rikaclinic.jp/

048. 【愛着障害から羽ばたくには】前編

人が危機的な状況になった時、発動されるパターン、それが愛着パターン
困った時に、上手に助けを求められたら解決に近づきますよね
でも、SOSを出せない人、いますよね?

愛着パターンは、0歳から3歳までの間にある程度出来上がります
でも、大人になっても、特に心や体の変動期にはより安定した
ひとりだけで頑張らないパターンに変化させられるかも!

安定型、不安定型、拒否型、そして分類不能型
愛着パターンはパートナーさんとの関係にも影響します
だから自分のパターンを知って、子供時代の癒しを行えば
今までと違う人間関係を作れるかも!

マイナスをプラスにするヒントは、いたって簡単なんです。

マイナスをプラスに変える歩き方は、飛躍のチャンス!

第48回は、愛着障害から羽ばたくにはの前篇を
お話をしています。

HP: https://www.rikaclinic.jp/